お問い合わせはお気軽にどうぞ

宿泊プラン検索

下田温泉周辺の見所

大江天主堂

丘の上に建つロマネスク様式の白亜の教会。昭和8年、フランス人宣教師ルドビゴ・ガルニエ神父が地元の人々と協力して完成させました。

天草ロザリオ館

隠れキリシタンの貴重な遺品などが展示されており、キリシタンの歴史や暮らしがよく分かるようになっています。中でも隠し礼拝部屋を再現したジオラマは見応えがあります。

白鶴浜海水浴場

鶴が大きく翼を広げたように見える白浜は、1.3kmにも及ぶロングビーチです。海水の透明度も高く、サーフィンやジェットスキーも楽しめます。

妙見浦

国指定の天然記念物に指定されている風光明媚な景勝地です。象の形に見える「妙見岩」などの奇岩や岩礁、洞窟などが連なっています。スキューバダイビングのスポットとしても人気がある場所です。

五足の靴文学遊歩道

与謝野鉄幹など5人の詩人が、旅する際に歩いた天草西海岸の道を、一部遊歩道として整備しています。彼らは、その旅の顛末を「五足の靴」という紀行文として世に発表しました。

富岡城(富岡ビジターセンター)

1602年、天草を治める為に寺沢志摩守広高公によって築かれた城です。現在本丸跡は、富岡ビジターセンターとして、雲仙天草国立公園の紹介や、天草の自然景観・歴史・文化などの情報を発信しています。

下田温泉 五足の湯

どなたでも無料で下田温泉のお湯が楽しめる足湯のスポットです。紀行文「五足の靴」にちなんで、名付けられました。

ページの先頭へ